

私がロードバイクをハスラーに車載する時の方法を記載します。
車載サイクルキャリアをケチって
100均の万能ベルトで固定する方法ですw

ダイソーに2本入り100円で売ってます♪
少しコツが入りますが、ベルトだけでもしっかり固定できます。
固定箇所は、毎回テキトーなところがあるので
参考程度に見てくださいw
また、安全に運びたい時は
ケチらず車載キャリアを買いましょう
記事的には
「ハスラーに2台載せれるよ!」
ってところを見ていただければ御の字ですw
用意するものは
- 100均の万能ベルト2本入りを3個
- ビニールシート(養生用、なくても大丈夫)
- ウェスなど (ディレイラーなどに被せるもの)
- ハスラーとロードバイクw
では早速♪
今回乗せるロードバイクは
Cannondaleとcorratecっす♪

弱ペダで言うチーム2人っすねw
サイズはCannondaleが54とcorratecが48です。
ハスラーの後部座席を倒し
ビニールシートを敷きます。
そして、ホイール前後外して
この向きで載せます。

あとはグラグラしないように
ベルトで固定!!
……ここからはロードバイクの車種やサイズで
若干の試行錯誤が必要かと思います。(^_^;)

今回しっくり来たのはこの感じです。
ベルトを使ったところは
- ドアの取っ手?とトップチューブ(両側)
- 2台のシートステー
- 2台のヘッドチューブかトップチューブ
- ダウンチューブあたりとホイール(両側)
ベルト固定のコツとしては
両端を一巻きさせて、
グラつかないようにしっかり固定する。

もしウエスとかあればチェーンやディレイラーに被せて車内を汚さないようにしましょう。

これも100均にあったソフトカバー?見たいなヤツっす。
車内を汚さないようにするだけなので、
ウエスとか巻いとけば十分です♪
残りホイール1セットは、
後部座席下に入れました。

ホイールの位置と固定箇所は改良の予知ありっすね。
これで運んでみましたが、
問題なく搬送できました♪
何度も言いますが
安全に運びたい場合は
ケチらず車載キャリアを買いましょうw
下のリンクは対応車種などをよく確認してから購入てください♪
ではでは
リンク
リンク
リンク

コメント